こんにちは!スガイ書店の吉田です。
私の好きな植物上位のセンナメリディオナリスの挿木に挑戦してみました。
日中は葉っぱが開いて、夜になると閉じるところが可愛らしいです。
先日現地球のセンナを購入したのですが、
かなり大きく冬に置くスペースに困りそうだったので、
剪定することにしました。
先日YouTubeでデカリーとセンナの剪定した株を見たのですが、
剪定であそこまでカッコ良くなるんだと感心しました。
動画は下に貼っておきます。
そこで、剪定した枝で挿木をやってみることに。

枝分かれしていなかったヒョロ長い枝をカッターで切りました。
剪定鋏持っていないので。
かなり小さくなってしまいました。
やりすぎたかもと思いましたが、この写真を撮った後にもう少し切っています。
切った枝がこちら。
したの方の葉っぱを取り、切り口を鋭角にして、ルートンを塗りました。
※白い粉はルートンです。
余っていたロックウールに刺しました。
用土でも良いみたいです。
セリアのトレーのSサイズに9マスのロックウールが入りました。
ラピッドスタートを入れて反日陰で管理します。

発根しますように!
目次
約1ヶ月後 10/18
寒くなって来たので温室に移しました。ファンの風が当たりすぎて水切れを起こし、葉っぱがかなり落ちてしまいました。
抜いて確認すると、根のような白い物(カルス?)が出て来ていたので、このまま様子を見てみます。
剪定の動画はこちら
挿木でもこんなにカッコ良くなるんですね。
動画ではルートンよりクロネックスの方が発根したとおっしゃっています。
このデカリーもすごい!